顎骨矯正治療手術’

下顎枝垂直骨切り術とは、一言で言うと、下顎全体を移動させる方法で、下顎枝垂直骨切り術の手術時間は、1~1時間半程人になります。

左右の親不知周辺の頬内側の歯茎を切り、エラ部分の骨を見通せるようにします。

そして顎関節の前骨を上から下まで垂直に一直線に骨切りをします。

下顎は、左右の関節部分の骨と、歯が生えている部分の骨の、3分割にし、歯が生えている部分の骨だけを正しい噛み合わせになる位置にまで移動させます。

この下顎枝垂直骨切り術では、3分割にした骨と骨を固定しませんが、問題なく骨は癒着します。

日本だけでなく、世界的にも標準的な下顎手術が、下顎枝垂直骨切り術です。

この下顎枝垂直骨切り術は、あまり流行ってはいませんが、下顎単独の受け口(下顎前突症)や非対称手術では、1回だけの手術で完了するだけでなく、短い手術時間で済み、顔面神経の麻痺が残りにくいので、患者の負担も軽減されています。

下顎枝垂直骨切り術当日から翌朝まで、矯正用ミニ輪ゴムで口を閉じた状態に固定します。

下顎枝垂直骨切り術は、顎関節部分の骨が自由になるので、顎の移動による顎関節への影響が少なく、顎関節症や顔面非対称に対する治療のように、左右の移動量が大きい場合に特に適した手術といわれています。

また、下顎枝垂直骨切り術は、顎関節症に対し、9割以上の確率で症状が軽減されるという優れた手術でもあります。

ただし、下顎を前方に移動させる場合だと、適応できない短所があります。

そうした下顎前方移動の場合は、下顎枝矢状分割術を行います。

###

質問:
整形でエラ削った場合、術後にフェイスバンテージっていうギブスを付けますよね。
ギブスは骨の固定のためですか?
それとも腫れ防止ですか?
何日くらいたてばギブス無しで過ごせるようになるのですか?

回答:
フェイスバンテージは腫れ防止です。
エラ削り後に着けるものはギブスではなくフェイスバンドなので出かける際や寝る際には取れますよ。
はじめの2、3日は一日中でその後は一日のうちの数時間だったと思います。
完全にしなくても良い状態になるのは術後2週間くらいかかります。
参考になれば嬉しいです。

###

質問:
エラが張っているのがとても気になります。
はじめは整形手術などいやだと思い、エラを削ることは考えていませんでした。
しかし、いろいろ調べてみるとボトックス注射というのがあるらしくてやってみたいと興味を持ちました。
しかし、よくよく調べるとボトックス注射の場合、筋肉がエラになっている人に効くようで、私の場合完全に骨が張っているタイプなので、ボトックス注射は私には効かないと思いました。
今は、やはりエラを削るしかないのかと思っています。
ですが、やはり骨を削るということなのでとても悩んでいます。
そこで整形手術を経験された方に質問なのですが、エラを削る場合、値段はどのくらいかかるものなのでしょうか?
また後遺症など身体にとって悪影響なことはありますか?
経験がある方や詳しい方などおしえていただければうれしいです。
また、整形手術以外でエラ張りを解消する方法があればぜひ教えてください。

回答:
エラ削りの費用は美容外科によって大きくことなります。
やすいところで80万くらい、高いと160万くらいかと思います。
きちんとした技術のある医師が治療を行えば、後遺症などの心配などはほとんとないです。ただ、術後は誰でも口は空けられないと思います。
切った骨をくっつけるために圧迫固定しますので。
食事もしばらくは流動食で固いものは食べられません。
通常食にもどせるのは一ヶ月後くらいです。
はみがきも注意が必要ですし、数日間は絶対安静です。
フェイスバンドは削った部分の皮膚がたるまないように、痛みや腫れを抑えるためという目的もあります。
一度専門の先生に診察してもらったり、いくつかの美容外科で先生に意見を聞いたりしてはいかがですか?

###

質問:
骨格からのエラ張りです。
筋肉が角張っている人もいるけど、私の場合は骨のせいだと思います。
顔が大きいのが小さいときからコンプレックスでした。
エラをなくすには整形しかないのでしょうか?
友達からコルギを紹介されたのですが、コルギでエラはなくなりますか?
やっぱり整形は怖いので、コルギでエラ張りが治るなら通おうと思っているのですがコルギもけっこう高いので。
整形したとしたら腫れや痛みはどのくらい続くのでしょうか?

回答:
エラ削りもコルギも一長一短なんじゃないでしょうか?
コルギは姉が通っていましたが、一年近く通っても効果があるようには見えませんでしたよ。
本人は満足していましたが。
まぁ、「やった!」という自己満足ですよね。
エラ削りは、ニュース特集で見たことあるのですが、エラ削り受けた人がその後の取材で「こんなことしなければ良かった!」と泣いていたのを見て怖いと思いました。
まぁ、それは失敗例ですけどね。
成功して幸せに生きている人もいっぱいいると思いますよ。

###

A.なぜ顎変形症で手術をしなければならないのでしょうか?

噛み合わせの異常や障害を不正咬合といい、歯並びや向き等を矯正すれば、正しく噛めるように治る異常や障害を歯性不正咬合(しせいふせいこうごう)といいます。

いずれも歯列矯正治療だけで治すことができます。

しかし、歯ではなく、顎骨に起因する噛み合わせの異常や障害は、歯列矯正治療で歯の向きを修正しても、治せません。

これを骨格性不正咬合といい、歯列矯正治療と顎骨を外科的に修正する手術(外科矯正治療)を併用し、治療することで、正しい噛み合わせにすることができます。

B.顎変形症の治療フローは?

外科矯正治療には、大きく分けて、4つのステップがあり、標準的には全プロセスに約3年がかかります。

・第1段階(術前矯正治療)

歯並びの凸凹や、噛み合わせ平面の平坦化をし、外科矯正治療の手術後に安定するような噛み合わせを事前に作ります。

その術前矯正治療の期間は、個人差がありますが、概ね約1年半~2年がかかります。

・第2段階(入院手術)

通常、入院1ヵ月前には、全身麻酔のための術前検査一式(血液検査、尿検査、胸部レントゲン撮影、心電図、顎顔面CT等)を行い、手術計画の概要を説明すると共に、手術リスクの説明、同意書の手渡しをします。

手術日前日に入院し、約1週間の入院となります。

・第3段階(術後矯正治療)

外科矯正治療の手術後は、約3ヵ月間の矯正用ゴムによるリハビリをしながら、外科矯正治療の手術後における歯並びの微調整を矯正歯科医がします。

外科矯正治療の手術で、顎骨に骨接合用固定プレート(チタン製等)等が埋め込まれている場合だと、外科矯正治療の手術から約6ヵ月経過した頃に、プレート除去手術をします。

・第4段階(保定)

歯列矯正治療のワイヤー等を除去し、歯並びの安定化を図るための保定装置を、日中あるいは夜間のみ使用して、治療を終えます。

C.そもそも顎変形症とは?

受け口(下顎前突症)や出っ歯(上顎前突症)といった、上下の顎骨が大き過ぎる場合や、逆に小さ過ぎる場合(口唇口蓋裂や小下顎症)を総じて顎変形症といいます。

顔や顎が曲がったり、歪んでいる場合(顔面非対称、下顎非対称)や、上下の前歯が噛み合わずに、口が開いている場合(開咬症)、その他顎骨の歪みに起因する顎関節症等に、顎変形症を適応します。

また、呼吸器内科医師等からの依頼で、睡眠時無呼吸症候群に対しても、顎変形症を適用することがあります。

D.顎変形症改善のためにする外科矯正治療の手術とは、どのような手術でしょうか?

顎変形症改善のためにする外科矯正治療の手術は、全身麻酔をし、幾つかの手術アプローチがありますが、全ての手術アプローチは口腔から行い、顔の皮膚表面を切開することはありません。

顎変形症改善のためにする外科矯正治療の手術を大別すると、上顎骨への術と、下顎骨への手術に分類されます。

上顎骨への手術には、以下のものが挙げられます。

LeFortⅠ型(ルフォー1型)骨切り術
上顎前方歯槽骨切り術
下顎枝垂直骨切り術
下顎前方歯槽骨切り術
顎骨延長術
オトガイ形成術

E.顎変形症改善のためにする外科矯正治療の手術に起こり得るリスクには、どのようなものがありますでしょうか?

顎変形症改善のためにする外科矯正治療の手術に起こり得るリスクは、以下のものが挙げられます。

手術中の多量出血
口唇、頬、歯肉の感覚麻痺(3ヵ月程度で軽減、半年~1年程度で完治、一部の人には永続的な麻痺が残ることも)
細菌感染
再手術
術後の顔の腫れ、頬・顎の弛み

通常は、以上のリスクについて、術前のカウンセリングで説明します。

出血量が増えそうな上下顎手術では、予め800mlの自己血の貯血をする病院もあります

△上記文章はユーザーの投稿です